相談内容
母親として。
カテゴリ2歳 しつけ、教育

私はどちらかと言うと若くして子供を産みました。 現在、長男2歳5ヶ月、長女が11ヶ月です。 20歳で結婚し、長男を21歳の時に出産しました。 出来婚ではありますが、夫も私も昔から子供が好きでしたので私達の間に来てくれた我が子にとても感謝しております。 私の両親には初めはもちろん猛反対されました。(今では孫達にメロメロですが) 「子供が子供を育てられるのか」と 私は社会に出たのが割と早く、育ってきた環境もあるのか、歳の割には落ち着いてると良く言われる方でしたし、小さい子供の扱いには割となれておりましたので根拠のない自信で満ちあふれてました。 ですが、最近その言葉の意味が痛い程分かる気がします。 2人の育児がだんだん大変になってきたのと、長男がものすごいイヤイヤ期という事もあるのかもしれませんが、私も大したことない事で怒ってしまったり、必要以上に怒ってしまったり(虐待とかではありませんが…)と、ふと「2歳の子に何をこんなに怒鳴ってるんだ」 「もっと冷静にならなくては」 「上手い伝え方はあるのではないか」いつも後から反省の毎日です。 特に私の住んでる地域は高齢出産地域で、第一子の出産年齢が割と高い方が多く、長男のママ友も10歳以上離れた方ばかりです。 遊んでる時とかママ友さん達の叱り方、しつけなどを見てると、「あぁ落ち着いた大人だな。とても落ち着いて𠮟れてるな」と自分の子供さが余計に恥ずかしくなります。 近くに自分の両親も住んでるので色々助けてくれるし、友人も多いです。 若くして結婚してる分生活は決して裕福ではありません。むしろ夫が馬鹿な事ばかりしたおかげでカツカツです。 ですが、恵まれてる環境ではあります。 なのに、なぜこんなにも自分に余裕が無くなるのか、どうやったら落ち着いて子供の物事を見てあげれるのか、怒るではなく叱ってやれるのか最近悩んでます。

こんばんは! 私も早くに結婚し二十歳で出産しました! そして色々あり離婚して、また再婚し3人の母になりました( ̄▽ ̄;) 私もイライラしてよく怒ってしまうことがあります! なのでそんなときは五分でもいいので離れてみたり、無理に家事せずのんびり子供と向き合ってみたり、数時間だけ預けれる方がいれば預けて出掛けたり…少しでも気分転換になってお子さんと向き合えるのではないでしょうか?(^^) イライラしない母親なんていません!! あまり思い詰めないでくださいね♪

こんばんは! 私も早くに結婚し二十歳で出産しました! そして色々あり離婚して、また再婚し3人の母になりました( ̄▽ ̄;) 私もイライラしてよく怒ってしまうことがあります! なのでそんなときは五分でもいいので離れてみたり、無理に家事せずのんびり子供と向き合ってみたり、数時間だけ預けれる方がいれば預けて出掛けたり…少しでも気分転換になってお子さんと向き合えるのではないでしょうか?(^^) イライラしない母親なんていません!! あまり思い詰めないでくださいね♪
お勉強開始の時期とは?
カテゴリ3歳以上 しつけ、教育
イヤイヤ期について
カテゴリ2歳 しつけ、教育
1歳の娘のしつけについて
カテゴリしつけ、教育
言葉遣いについて
カテゴリ3歳以上 しつけ、教育