相談内容
フッ素塗布について
カテゴリ7~11ヶ月 その他

うちの子はまだ歯が生えていませんが、生えてきたら虫歯予防にフッ素塗布を使用と考えています。フッ素塗布したお子さんをお持ちの方、歯医者さんでの様子など聞かせてください!

≫≫[3]匿名さん 歯科衛生士さんの貴重な意見が 聞けて大変勉強になりました!! 小児歯科でフッ素の種類など聞いてみて フッ素濃度の高いものを使っているか など確認して見たいと思います。 一歳半くらいから歯医者さんに 通って慣れさせてフッ素塗布も スムーズに行えたらなと思います♪

歯科衛生士です。 20歳まで虫歯ゼロを育てる予防を行なっています。 バナナ味かぶどう味、、それCheckUpと書いてあるやつではなかったですか? だとしたら家庭用の低濃度フッ素ですね。500ppmです。 仕上げ磨きで使うやつで、カインズやハンズとかでも売ってますよ。 慣れさせるためか、それをフッ素塗布としてやってる医院さんたまにいるんですよね。 お金とってないなら良いかなと思うのですが、別途フッ素代払ってるならどうなのかなと思ってしまいます。 本来、歯医者さんでのフッ素塗布と言えば高濃度フッ素9000ppmのものを指します。 通常用いる国産のものではバナナ味はありません。(たまに海外製品を個人輸入してる先生がいて、それはアイスクリーム味とか色んなのがありますのでバナナ味もあるのかも。) 酸性と中性があり、年間の塗布回数が違います。 酸性の方が期間あけられるのでこちらを使うことが多いです。 多くの医院で使われているのがフルオールとカタカナで書かれたチューブタイプの製品です。 青リンゴの臭いがしますが、味は酸っぱく、美味しいとは言えませんね。 また、開始時期ですがリスクが上がる乳臼歯が生えてからで十分だと思います。2歳半前後くらい。 それより前に虫歯になるなら、フッ素云々の前に食生活と歯磨きの見直しが必要です。 一歳半くらいからトレーニングとして通う子もいます。 虫歯のチェックや、保護者への仕上げ磨きの指導、お子さんへの歯ブラシ指導、最後に家庭用低濃度フッ素での衛生士による仕上げ磨きで帰ってもらいます。 いざ塗布や治療になった時にスムーズに治療ができるよう、歯医者さんに慣れてもらうことも目的のひとつです。 色んな歯医者さんがいます。 中には本当に詐欺だなと思うような治療ばかりしている医院もあります。 信頼できる医院さんに出会えると良いですね。
一緒にお風呂する時の温度
カテゴリ0~6ヶ月 その他
新米ママ★ゲップが出ない>_<
カテゴリ0~6ヶ月 その他
叱り方について
カテゴリその他
散髪について
カテゴリ1歳 その他