相談内容
なぞりんマシーン…失敗したなぁ。
カテゴリ3歳以上 しつけ、教育

年中の娘がいます。 お試し教材で届いた、なぞりんマシーンに凄く興味をもって、ひらがなを書く様になってくれました。 お試し教材は、何度も消したりが出来ないので、ひながなのシールの上に半紙を切って、それを上からなぞる…を繰り返してました(笑) ひながなも読めたり書けたりすることは良いことだと思ったし、娘も興味を示してくれたので、オークションで中古ですが、ちゃれんじのすてっぷ(年中さん様)の教材を1年分買ったんです。 今日、娘が「ひらがな書きたい」って久々に言ったので、なぞりんマシーンを出しました。 娘は、喜んでくれたんですが、まずマシーンの話しを聞いてない! しまじろうにお手紙を書く設定してだったりするので、スタートボタンを押してから、書かないと、ずっとマシーンが「スタートボタンを押してね!」って言ってたり、書き終わったらボタンを押さないと、しまじろうがずっと同じ事をしゃべってるんですよね…(^_^;) 「押してから、書くんだよ〜」とか教えるんですけど、なかなかね…。 しかも、私、1番失敗してしまったのが、なぞりんマシーンのゲームのカードも入ってた事に気付かずに渡してしまった事です…。 ゲームっても、迷路とかそんなんですけど、やっぱりゲームのほうが楽しいんでしょうね〜。 ゲームばっかりで、全然ひながな練習しなくて(~_~;) 入会してて月々届くなら、段階を踏んでいって、カードも徐々に増えるんでしょうけど、全部揃った状態だったので…あー!気づけば良かった!!! DVDを娘よりも先に見て、カード確認しておけば良かった!! と言うか、先にDVD見せれば良かった…(~_~;)

うちもそうでした(^-^)でも迷路も運筆の上では大事なので、迷路からでいいですよー(^-^)うちも3歳代では迷路ばっかりでしたが、4歳になってお姉さんになった自覚が出てきたのか、やり方とかも機械の音を聞くようになりましたよ!段々にです!マーカーで書くのも楽しかったりするんですよね…小学校に入ったら嫌でも毎日国語でひらがなをやります。多い日は1日に2回国語があったりするんですよ!だから、就学前は楽しければいいと思います!

お勧めのブログがあるので 良かったら参考にしてください!(^^)♪ http://s.ameblo.jp/yassun-10101/
お勉強開始の時期とは?
カテゴリ3歳以上 しつけ、教育
イヤイヤ期について
カテゴリ2歳 しつけ、教育
1歳の娘のしつけについて
カテゴリしつけ、教育
言葉遣いについて
カテゴリ3歳以上 しつけ、教育