相談内容
頭をたたく
カテゴリ1歳 気になるクセや動作

注意したり、本人がイライラしている時に よく自分の頭を叩いたり床にゴンゴンしたりします。 見つけたときにはやめるように言ったり 抱っこして止めさせたりするのですが 同じようなことをするいますか??

自閉症の子どもがいます。 我が子も頭をぶつけていました。 あまり強くやるので固いところに強打しないよう、注意するので大変でした。 そのご年齢だと様子見るしかありませんが、今は頭をガードすることをまず1番に考えて、年齢がもう少し進んだら市の保健師などに相談すると、臨床心理士の紹介や病院などの情報を教えてくれます。
この相談に回答する
新規で悩みを相談する
同じカテゴリの子育ての悩み相談
指しゃぶりについて
カテゴリ気になるクセや動作
2歳の息子が気づくと指しゃぶりをしてます!
気づくと注意するんですが、あまり効果がありません。。
どうやって指しゃぶりをやめればいいんでしょうか?
対処法分かる方いらっしゃったら、ぜひ教えて下さい!
抱っこグセ?困ってます
カテゴリ気になるクセや動作
うちの2人目なのですが、だっこぐせ?がついてしまったみたいで、抱っこしているとスヤスヤ寝ているのですが、腕も疲れていざ布団に寝かせようと思うと途端に泣き出してしまいます。
寝ていたはずなのに・・・?!と思いながらまた抱っこするのですが、静かにゆっくり降ろしてもないてしまいます。
どなたか上手な方がいらっしゃいましたらコツを教えてください!
赤ちゃんのかんしゃく
カテゴリ0~6ヶ月 気になるクセや動作
急に5ヶ月のこどもが大声を出したり、叫んだり、泣きわめいたりと色々な形でかんしゃくを起こします。
こちらも何かと言葉をかけたりするんですが、あまり交換がでなくて悩んでます。
同じような悩みを持つ方いらっしゃれば、教えて頂きたいです(≧∇≦)
おしゃぶりについて
カテゴリ1歳 気になるクセや動作
もうすぐ2歳になるというのに、おしゃぶりが離せないんです(;´д`) 赤ちゃんの時から、おしゃぶりをすると落ち着いて、寝てくれたのでさせていました。歯並びが悪くなるとか聞いて…心配です(ノД`)どうしたら、卒業できますか?同じ経験のある方、アドバイスお願いします(v_v`)