相談内容
グチはき出して!
カテゴリその他

私は現在55歳・子ども7人・孫7人 末の子(中二)が5歳の時に初孫誕生!今まだ、子育て中の主婦です。 50年以上生きてると色々な経験があります。離婚、再婚、10代~40代出産、ママ 友トラブル、子どものいじめ、不登校など。子育ては新米もベテランも関係なくて、いまだに悩んでおります(๑╯ﻌ╰๑) 若い時はワガママ・自己中な私でしたが色々あって少しずつまーるくなったと思っています(^^; 経験してない事はアドバイスはできないけど、グチ聞く事はできます(^o^)/ グチは溜めないではき出した方がいいという考えです。 ※文章は言葉と違って、読み手の気持ちでとらえ方が違うので、なるべく誤解のないように書く努力はいたします。(ง •̀_•́)ง 時にはキツイ言葉もあるかもしれませんが こんな私でよければグチ書いて下さいね。

≫≫[1]☆kiyo☆さん 次に上の子について! 幼稚園、保育園には行ってないのでしょうか? 行ってなければ、やっぱり外で発散しないと家の中でずーっと動きっぱなしで大変ですよね!かと言って喘息があると可哀想(どの子?) 私もママ友いなかったので、公園や子どもセンターにはほとんど行かなかったです!寝る部屋に敷布団を1枚残して、そこででんぐり返しや寝っ転がってクルクルってさせたりしてました。うちは貸家だったので、玄関先で遊ばせる事もできたのでよかったのかも! 末の子は42歳で産みました、男の子でとにかく止まらない・・・ずーっと動いてる・・・悩んで保健婦さんに相談したところ、動きが足らないから疲れないの当たり前!と言われてしまいました(๑╯ﻌ╰๑)でも、公園など他の人がいる場所は苦手なのでみんなが集まる時間帯を避けて連れて行きました。近くに子どもセンターありますか?室内なら少しは喘息を気にしなくて大丈夫なのかな? 6歳はもう自我があるので反発、3歳は怪獣時期、本当に大変な時。上の子に色々お手伝いをお願いしてみてはいかがでしょうか?逆に二度手間になったりするけど「ありがとう♡助かった、〇〇チャン(君)がいてくれて良かった!ママ一人じゃ無理だったから・・・」と、女優になってみて!私は女優してます!今も! 同じ親から産まれてもひとりひとり性格が違うので叱り方も違います。上の5人の時は自分がまだ若かったので結構スパルタで、4、5番目が保育園の母の日のお母さんの顔を書いた時には、角書かれて保育士さんがビックリしてました(^^;下の2人の時は疲れちゃうからそこまでじゃないけど、どちらかというとスパルタ! スパルタなのに手をかけちゃうから休む暇ない(>_<;)矛盾してるかもしれないけど、嫁に行ったり嫁もらったりしたら手をかけられないからできるうちはやって行きたいです。 特に男の子は嫁もらうまでは私の物だと思っているので、今は嫁の物だから何も言いません。 一般的な言い方だけど、今だけなんです!その今だけが我慢できなくて悲惨な事件がある(T-T)そーなってほしくないから、グチいっぱい書いてねm(_ _)m

≫≫[1]☆kiyo☆さん グチこぼしありがとうございます 凄くわかります! うちは、現在 37・35・34・31・29・16・13歳です。上の5人は歳がくっついているので本当に大変でした。ひとりが泣けばみんな泣く… お手上げ状態で泣き声を聞いて裏のオバサンが心配してミカン持って来てくれた事もありました。 まず、おんぶについて語りますね! 2人目、3人目は年子なので3人目はほぼおんぶでしたよ!昔なのでおんぶ紐はバッテン紐だったのですが、私はバッテン紐が好きです、下の2人の時はバッテン紐を探すのが大変で、抱っこ紐型を使いましたが、安定感が無く顔も見えづらくて嫌だったのでバッテン紐を手に入れました!バッテン紐は、背中にピッタリくっついて、高い位置だから後ろ向くと顔が少し見えるんです!台所に立つ時は鏡を置けばあやす事もできたし、何より、位置が高いので肩の負担が軽減すると思います(私の感想) ただ、慣れるまで1人でおんぶするのが大変かな(-.-;)でま、7ヶ月なら紐に足を通して高い所、例えばテーブルとかシンクみたいな所にちょこんと座らせて背中に引き寄せればできます・・・寝ちゃったら、布団に子どもを潰さないように仰向けに寝て(アクロバットみたいだけど)紐を外して(紐はそのまま)寝かせちゃう!
旦那の育児、家事協力について
カテゴリその他
祖父母の呼び名について♪
カテゴリその他
パパの担当家事は?
カテゴリその他
スマホ使う時間は、どうしてますか?
カテゴリその他